20年ぶりのカンボジア 首都 プノンペン④ カンボジアの子供たち
最後に残った、3ドル相当の
カンボジア通貨 リエルを使い切るため
プノンペン空港で買ったもの
こんなもの(別にディスってるわけではない)に
2.5ドル(375円)使うなら
残った、3ドル相当を
ユニセフに募金した方がよかったと思った
ワットプノン(お寺)で見かけた、女の子
ピンクの服を着た女の子の後ろ姿、失礼ですが
こっそり撮らせていただきました
この女の子、40度近い空の下、
ひとりで、ウズラの卵を持って
同じ場所を、ぐるぐると歩いていました
20年前のアンコール遺跡には
ものを売る子ども、
物乞いをしている子どもが、いっぱい居た
あれから20年の年月が流れた
カンボジア 首都 プノンペンには、
私が見た限りでは
そのような子供は、ほぼ居なくなった
と言ってもいいと思う
それは、カンボジアの大人たちによる
努力の成果のようです
👇MIYOさんのブログより引用させていただきました
【子どもたちへの飴やお金】
子どもたちに飴やお金をあげないでください。
また、子どもたちから物を買ったりしないでください。
そのような体験をすることにより、
子どもたちは学校に行く気持ちをなくし、
物乞いをするようになります。
もしも子どもたちを助けたいと思ってくださるなら、
正規の募金箱を通じて支援してください。
(アンコールワットの写真は、ネットより借用しました)
上記は
「アンコールでやってはいけないこと」
のパネルの一文とのことです
経済成長とともに、国をあげて
子供たちの健やかな成長と教育の促進に
取り組んできた、カンボジア
その一文に
カンボジアの大人たちの思いを感じました
カンボジアの明日は、もっと良くなるはず