中国 現地採用で働く日々の暮らし

テレビではわからない、中国の今をお伝えしたい

20年ぶりのカンボジア 首都 プノンペン③ 旅の出費、Grabが無かったころ

プノンペン2泊3日 32050円(飛行機、ホテル代別)

使いました。


主な出費


ビザ代 30ドル(4500円)


eSIM(無制限) 2990円

物価の安い国では、現地でSIMを買った方が

よかったかもしれない…


Grab 7251円
(空港までの往復(車) 2612円、 その他 4639円)

マッサージ(1時間半) 38ドル(5700円)

(施術 35ドル、チップ 3ドル)


プノンペン国立博物館(4/4) 10ドル(1500円)

王宮(4/5) 10ドル(1500円)


博物館、王宮の入場券



カフェ(ブラック キャニオン) 8ドル(1200円)



ホテルのランドリー 958円

東南アジアには、こちらの写真にある

看板のお店のような、ランドリーショップ

があることを期待してましたが、

私の泊まった、ホテルの近くにはなく、

結局、ホテルに洗濯をお願いすることに…


(たまたま前を通りかかったお店)


イオンモールで買った、日焼け止めと洗剤 

9ドルくらいだったと思います (1350円)


プノンペンのイオンモールで買った

この日焼け止め、

日本で買った方が絶対安かったと思う…

海外で、日本製品を買うと高い…


冬に帰国したので、日焼け止めなんて

買うの忘れてた…


こちらの主な出費の合計が約27000円

残りの約5000円は

食事したり、コーヒー飲んだりで消えてったのだろう…

特別に何か、買ったわけでもない…



20年前は、Grabの代わりに、

そのとき泊まった、ゲストハウスが

宿泊以外で行っていたサービス

バイクタクシーで、観光した


バイクタクシーとは、その名のとおり

バイクの後ろの席に乗る、移動手段


20年前の旅に比べたら、

今回、お金を消費して楽しんだと思う。


だけど、特別高価なものを食べたわけでもなく、

現地の人たちの食べているものを

私も、美味しくいただいた。


どこの国でも、お金って、使う時だけは簡単…





×

非ログインユーザーとして返信する