中国の特別行政区で①
2024年6月9日 マカオ旅行 2日目
ブランチは、カレー ビーフン
今から話すことは、微妙な内容かもしれません…
ご存知かと思いますが、中国には
🇭🇰香港、🇲🇴マカオと
2つの特別行政区があります
今からお話しするのは🇭🇰香港でのことです
英語と広東語が主に話されている
香港で、ある中国語が流暢な日本人の方が
「標準中国語」を話したら
相手は、中国本土の人かと思ったようで
とても態度が悪かったそうです
それなのに、🇯🇵日本国のパスポートを出した途端、
日本人だったんですね〜という感じで
手のひらを返したように
相手の態度が変わったと言っていました
香港の方の、中国本土への見方が表れていたと
その日本人の方は言っていました
私は、今から6年半前、
2018年2月に香港に行ったとき
香港の方から「標準中国語」で話しかけられましたが
特に、相手の態度が悪いとは感じませんでした
訪れた時代も関係しているかもしれませんが
現地で接した人によって
その土地への印象は、全然変わってきますね…
6年半前は、香港の方から
「小姐(若い女性へ呼びかける時に使う言葉)」
と呼びかけられましたが
マカオでは「小姐」と呼ばれませんでしたね…
「小姐」という呼びかけは
中華圏全域で使われているわけではなく、
私の訪れた地域内でみると
広東省、香港、台湾で使われているようです
マカオの方が「小姐」という呼びかけを
しなくなったのか、それとも…😓😓😓
マカオ旅行 2日目
美味しい、カレー ビーフンをいただいた後
「聖ポール天主堂跡」まで歩いて行きました